干支の由来について

昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出しました。
神様「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。
一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」 動物たちは、おらが一番になるぞ!と、めいめいが気張って元日が来るのを待ちました。
ところが、猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに聞きました。
ねずみはわざと一日遅れの日を教えました。1月2の日だと。
猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰りました。
さて元日になると、 牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」と夜のうちから支度をして、まだ暗いのに出発しました。
牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽ~んと牛の背中に飛び乗りました。
そんなこととは知らず、牛は神様の御殿に近付いてみると、 まだ誰も来ていない。我こそ一番!と喜んで待つうちに門が開きました。
とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になりました。
それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着きました。
猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れません。
猫はねずみを恨んで、今でもねずみを追い回すのだそうです。

猪突猛進と言われるぐらい まっしぐらに走るイノシシ。
のんびりと歩く牛を追い越していち早く神様のもとへ行ったのですが猪突猛進の走りです。
神様の所で止り切ることが出来ず、そのまま通り越してしまったのです。
慌てて引き返してきた時にはすでに11匹の動物が到着した後。
本当は1番にたどり着いていたイノシシは、こうして12番目の干支となりました。

干支張り子を見る